
かおるの花々
6月になりましたね!
梅雨の季節となりましたが、今日は空気もヒンヤリ、抜けるような青空が見られる快晴となりました。
かおるのお庭には「都忘れ」、「アイリス」、「ルピナス」が咲いています。
桜前線いよいよ到着
桜前線がようやく、「きそふくしまスキー場」周辺に到達(^O^)/
・・・・何時もの年に比べると1週刊程度早く咲きだし、一気に満開に近づいています。
スキー場内の桜(八重桜)や「花桃」はまだまだこれからですが、スキー場入口の桜と
国道361沿線の「岡の平バス停」付近や「清博士バス停付近」の花々をご紹介します(^.^)
「ふるさと体験館」周辺の花々をご紹介
ふるさと体験館」(旧黒川小学校)周辺の花々。(4/20撮影)
体験館横の旧黒川保育園から先日ご紹介した吉田地区周辺の桜や花桃が美しく、見ごろを迎えています。
かおる爺ちゃんや若も通った懐かしい校舎と花々・・・真っ青な空、心地よい風吹く春のひとときでした。
かおるに向かう国道(361号)沿線の花々
木曽大橋から国道361号を開田高原へ・・・
下志水〜「ふるさと体験館」〜清博士までの花々をご紹介。
満開になりそうな桜もありましたが、これから見頃迎える花々・・・今年は桜とほぼ同時に花桃も咲き始め、とても賑やかです(^O^)/
南木曽町「天白公園」にて
南木曽町の天白公園をご紹介!(4/12撮影)
4/9〜16まで開催の「なぎそミツバツツジ祭り」と周辺の景色(桃介橋・桜・花桃等々の花々)を撮影してきました。
天白公園の高台に群生するミツバツツジが鮮やかなピンク色の花を咲かせていました。
高台に咲くツツジは6種類・約400株!!
祭り期間中とあって茶店や地元の農産物、ツツジ苗などの販売もしてました。
木曽町・興禅寺に咲く「しだれ桜」
木曽町「興禅寺」さんのしだれ桜をご紹介
4/11快晴の午後、真っ青な空と咲き誇る「桜」や花々・・・・
石庭周辺に咲く桜、境内には見事な桜の木々に満開の桜が彩り、心和むひとときでした。
かおるスキークリニック
3/9-10 かおるスキークリニック開催しました!
初日の午前中は悪天候の中
2日目は新雪が積ったゲレンデ に感動しながらクワッドリフトを降りると
ナント素晴らしい景色\(^-^)/
雲海に浮かぶ御嶽山を眺められる絶好の機会となりました!
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!またお会い出来る日を楽しみにしています。
シークレットコースより
2/19(金)午後・・・素晴らしい景色とゲレンデを撮影してきました。
きそふくしまから眺める景色をご紹介(^O^)/
一時は滑走できなかったシークレットコースが滑走可能となり、お客様と撮影会してきました。
雪質も良く、ゲレンデから眺める景色は最高!感動の午後でした。
シークレットBコースOPEN(^O^)/
待ちに待った「シークレットBコース」がOPEN(^O^)/
写真は2/6夕方・・・「スカイコース」山頂の夕日を撮影したものです。
スカイコース山頂からの眺めは最高!
変化に富んだ「シークレットBコース」は一枚バーンにはない難しさ!
滑走可能なコースも増え、これからが楽しみですね!!
待望のシークレットコースがOPEN(^O^)/
待望のシークレットコースOPEN(^O^)/ 1/15 夕方のゲレンデを撮影してきました。いつもに比べると幅は狭いものの、降雪係の御苦労に感謝しつつ・・・ 固く締まったバーンコンディションを味わい、リフト係の方々に久々にお会い出来て、嬉しいひと時となりました。 帰る際に通過する スネークコースの落としは最高のコンディション(^O^)/ 雪質、コース幅も申し分ない状況でした。 PS スネークの迂回コースも準備万端(1/16OPEN)・・・降雪機が稼働中でした。
スキー場マスコット「ウィンキー」登場(^O^)/
スキー場のマスコット「ウィンキー」がKAORU前に登場!
来場中のみなさんで記念撮影(^O^)/
スキーが上手いウィンキーに「スゴイね〜〜」と感動・・・
雪が少ないシーズンですが、スキー場スタッフ「ウィンキー」の心意気に心温まる楽しいひと時でした。
2015-16'きそふくしまOPEN(^O^)/
遅ればせながらスキーシーズン到来(^O^)/ 「きそふくしまスキー場」OPENしました
2015-2016シーズン・・・待望の幕開けとなりました。
KAORU前にて、真っ先にゲレンデへ向かうお客様を撮影しました。
