
恵みの雪が降りました
恵みの雪・雪・雪・・・3/14の朝の風景をご紹介〜〜
13日の夜から14日朝にかけて、今シーズン一番の大雪となりました。
久々に朝から除雪作業、長靴埋まりそうな恵みの雪は周囲の景色を一変。ブルも出動しながらの除雪は1ヶ月ぶりと、本当に久々。
ゲレンデの風景はもちろん、バーン状況もハイシーズン並みとなりました。
3/8(金)はハイシーズン並み
3/8(金) 午前9時頃のゲレンデの様子です。
一昨日から昨日にかけてスカイコースでは20cmを超える雪が降り、今朝は見事に圧雪されたバーンはハイシーズン並みの状況です。
木々の雪景色も含め、最高の一日になりそうです!
シークレットコース〜ファミリーコースまで快適に滑ることができました。スキーは楽しい〜〜と感じる最高の朝でした。
2月は思い出いっぱい!
2月は思い出いっぱい!
ココ最近はとっても暖かくなってきましたが、月始めから中旬頃までは雪質も抜群でした!沢山の皆様にご来場頂き、素敵な思い出をありがとうございました。
また
級別テストをはじめ合格された皆さん本当におめでとうございました。2月に撮影した写真の一部をご紹介です〜〜
・2/3(日)はKさん見事に2級合格\(^o^)/
・続いて2/10(日)はGさんが見事に1級合格\(^o^)/
お二人とも願いがかなって良かったですね!本当におめでとうございました。
今季一番!!絶好のコンディション(^O^)
2/1(金) 今朝の様子をご紹介!!
今季で一番良いコンディションだと思います〜〜
新雪が15〜20cm程度降り積もり、真っ青な空が広がるファミリーゲレンデ。保存しておきたいような素晴らしいゲレンデです。
とっても可愛い来客登場 (^o^)/
1/26-27の土日は、可愛らしいお客様がkaoruに来られました。
写真よりも、もっと可愛かったのですが・・・一部でも伝われば幸いです。
26日は看板犬に欲しくなるような2匹のワンちゃん。
kaoruの看板横で座る愛くるしい姿が他のお客様や、全かおるSTAFFも集まってくるほど可愛らしいワンちゃんでした。
27日は地元地域の6才の子たちが初スキー!地区のインストラクターと体操開始。とっても可愛いワンショット!
また、年始にも来場した3才の女の子・・・なんと今回は一人で滑られるまでに成長!!家族みんなのアイドルでした(笑)
どんどん良くなるゲレンデです(^O^)
1/25(金) 午前9時頃に撮影しました。
早朝の気温はこの冬一番?マイナス13℃!!
ここ2〜3日に積もった新雪がキレイに圧雪され、KAORU前のファミリーゲレンデも見事なバーンに仕上がっています。
出発するお客様も「ニコニコ」(^O^)・・テンションが上ります〜〜
絶好のスキー日和(^O^)
素晴らしい天気&雪質\(^o^)/
快晴の朝に撮影したのは11日(金)の朝。最高の天気と雪質に思わず感激。
年始に撮影した素敵な家族。3歳でもがんばります〜〜
「V字アシスト」とベルトを付けてもらって大喜び。
明けましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年が皆様にとって素敵な一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
1月2日の朝の風景をご紹介。
新雪が降り積もったゲレンデは、今シーズン一番のコンディションかも・・・
来場中のお客様もニコニコ、テンションが上りますね。
12月28日 KAORU前ファミリーゲレンデ
昨晩から降り積もった新雪は10cm程度でしたが、タイミングの良い降雪に感謝感激。
毎年恒例の子どもたち!!
新雪を踏みしめながら、笑顔満開\(^o^)/
楽しそうに雪遊び&スキーレッスン。
初スキーで来場のお客様もNEWウエアで張り切って出発!今季もよろしくお願いいたします。
午前中のゲレンデはこんな感じでした。
12月28日(金)より「きそふくしまスキー場」オープンです
2018-2019’「きそふくしまスキー場」の幕開けは12月28日〜となります。
22日のオープンを期待して待ってた方も多く、待ちに待ったシーズンの幕開けです。
KAORU前ファミリーコースのみのオープンとなりますが、年末年始の冷え込みで上部ゲレンデのオープンが加速度的に早くなることを期待しつつ・・・今シーズンも、皆様のご来場をSTAFF一同心よりお待ち申し上げます。
12/22〜きそふくしまスキー場OPEN予定でしたが、残念!延期の情報
いよいよ12/22〜「きそふくしまスキー場」オープン予定でしたが、塩基の情報がきました。
とっても残念ですが、一日も早いOPENを目指すとの事(28日予定ですが、早くOPENすることもあり!との事です)
かおる周辺の様子を写真でご紹介。12/17~18~19と3日連続で朝除雪しています!
20日も除雪となりそう〜〜
17日の朝は今季初の除雪作業(^O^) ・・・
ブルも出動して屋根からの雪も合わせて重たい雪を汗だく除雪でした。翌18日、19日は5cm程度でしたが毎日少しずつ積もる雪に感謝感激。
17日は雲海も見られ、最高の景色でした\(^o^)/
本格的な冬の到来(^o^)/
12/9〜10のkaoru周辺の景色をご紹介!!
夜の降雪風景は・・・kaoru前のファミリーゲレンデで降雪機稼働中の様子です!(12/10 PM9:00頃)
ファミリーゲレンデも降雪機の雪で覆われ、冬の装いに衣替え。ウッドデッキ周囲は降雪機の雪と天然の雪のミックス(^O^)。車の雪は天然雪です。
9日の早朝は路面にも少し雪が!10日は氷点下6〜7℃と、いよいよ本格的な冬の到来を感じます。
紅葉が美しい季節到来です
10月26日現在、かおる周辺の様子です!!
木々の葉も徐々に色付き、紅葉が美しい季節となりました。日中は暖かな日差しが差し込みポカポカですが、朝晩は1℃〜5℃ぐらいに冷え込んできました。
そんな中、薔薇や菊など花たちも美しく咲いてくれてます。
8月中旬〜の写真をご紹介
台風で倒れてしまったトウモロコシでしたが何とか収穫までこぎ着けました。
かなり小ぶりですが今年も甘くて美味しい〜〜
レンタル下のモロコシは1週間先になりそうです。
快晴の空、kaoru前で記念撮影。3世代仲良く\(^o^)/
楽しい時間をありがとうございました。
クワガタ君登場!今年3回目ですが、厨房の外で発見。ミヤマクワガタのオスかな?元気一杯でした。
8/22は快晴!!スッキリ晴れ渡り、木曽駒ケ岳の稜線もクッキリ見られる絶好の行楽日和
7月末から8月初めの出来事など写真でご紹介・・・
〜〜涼風献上〜〜
〜〜朝の涼しい景色をお届けです〜〜
7/24(火) 7:00 晴れ 気温は19℃。
ちなみに6時の気温は17℃でした。
KAORU周辺のコスモスが咲き始めました。その他、夏の花々と背景の中央アルプス。清々しい朝の風景・・・心地よい風が吹いてます。
夏合宿
連休は愛知の高等学校の皆さんが合宿に来られました。
昆虫採集のため、日中は開田高原やKAORU周辺のゲレンデ等で行い、夜はkaoru横の第二駐車場で。
日中の虫を採集するのは見たことがあるのですが、夜の虫たちを集めるのは興味津々・・・
見学させていただくと・・・なんとなんと、クワガタがいっぱい捕れててビックリでした。
穏やかな一日
7月9日KAORU周辺の景色です・・・
おかげさまで、何時もと変わらぬ景色が見られます。
久しぶりの大雨で、横を流れる木曽川の支流「黒川」も増水したもののご覧のような状況です。
花々、ゲレンデの風景も合わせて御覧ください。
